札幌で大腸カメラや大腸内視鏡検査をするなら【さっぽろ駅前内科・内視鏡クリニック】

メニュー

便潜血検査のよくある質問~札幌市・札幌駅周辺で便潜血検査でお悩みの方へ~

便潜血検査のよくある質問~札幌市・札幌駅周辺で便潜血検査でお悩みの方へ~
投稿日
2025.11.10
更新日
2025.11.10

札幌市・札幌駅周辺で便潜血検査でお悩みの方へ

当院では内視鏡技術を磨き続けて20年以上の内視鏡医が便潜血検査の診断を実施しております。患者様の状態にあわせて適切な便潜血陽性の治療方法をご提案させていただきます。

便潜血検査以外でも、大腸カメラ検査・大腸内視鏡検査・下痢・便秘・大腸ポリープ・大腸がん・血便・便潜血陽性などでお悩みの方は札幌市北区にあるさっぽろ駅前内科・内視鏡クリニックまでお気軽にご相談ください。

便潜血検査に関するご相談

お問い合わせ・ご予約はこちら

よくある質問

質問を押していただくと、その質問内容の回答が下に表示されます。

Q.
便潜血検査とは何ですか?

A.

便潜血検査とは、便の中に目に見えないごく少量の血液が混じっていないかを調べる検査です。

大腸や直腸からの出血のサインを早期に確認することで、大腸がんやポリープ、炎症性腸疾患などの病気を発見する手助けになります。

症状がない段階でも異常を検出できるため、早期発見・早期治療に非常に有用な検査です。

また、便潜血検査は自宅で簡単に行える方法もあり、痛みや負担がほとんどないことも特徴です。

Q.
どのような人が便潜血検査を受けるべきですか?

A.

便潜血検査は、40歳以上の方や家族に大腸がんの既往がある方、便の異常や腹部の不快感、血便などの症状がある方に特に推奨されます。

また、症状がなくても定期的な健康診断の一環として受けることで、大腸がんやポリープを早期に発見することができます。

特にリスクが高い方は、医師と相談のうえ便潜血検査の間隔を短くすることが望ましいといわれています。

Q.
便潜血検査は痛みがありますか?

A.

便潜血検査は、便の一部を採取するだけの検査ですので、痛みや体への負担はほとんどありません。

専用の採取容器を使用して、ご自宅で便を少量取ることができます。採取方法も簡単で、手間や時間も短く、日常生活に支障を与えることはほとんどありません。

そのため、体に優しいスクリーニング検査として多くの方に利用されています。

Q.
便潜血検査前に注意することはありますか?

A.

便潜血検査の結果は、食事や薬の影響を受けることがあります。特に赤身肉やレバー、青魚などは、検査直前に摂取すると偽陽性の原因になることがあります。

また、抗炎症薬や抗血小板薬などの服用によっても結果が変わる場合があります。

便潜血検査前に医師や検査機関からの指示をよく確認し、必要に応じて食事や薬の調整を行うことが大切です。

正確な結果を得るためには、検査前の準備をしっかり行うことが重要です。

Q.
検査結果はどのくらいで分かりますか?

A.

通常、便潜血検査の結果は提出から数日から1週間程度で判明します。

結果が「陰性」の場合は、特に追加の検査は必要ありませんが、定期的に検査を受けることが推奨されます。

一方で「陽性」となった場合は、便に血液が含まれている可能性があることを示します。

陽性の場合は、原因を詳しく調べるために大腸カメラ検査などの精密検査が勧められます。

Q.
便潜血陽性とはどういう意味ですか?

A.

便潜血陽性とは、便に血液が混じっている可能性があることを示します。

ただし、必ずしも大腸がんやポリープがあるとは限らず、痔や一時的な腸の炎症でも陽性になることがあります。

重要なのは、便潜血陽性が出た場合には放置せず、内視鏡医と相談して精密検査を受けることです。

早期に原因を特定することで、病気の進行を防ぎ、安心につなげましょう。

Q.
便潜血陰性の場合は安心ですか?

A.

便潜血陰性とは、検査時点で便に血液が検出されなかったことを示します。

これは一つの目安にはなりますが、初期の大腸がんや小さなポリープでは血が出ない場合もあるため、完全に安心できるわけではありません。

定期的に便潜血検査を受けることで、長期的に健康状態を把握することができます。陰性でも油断せず、生活習慣の改善や定期検診を続けることが重要です。

Q.
便潜血検査で分かる病気は何ですか?

A.

便潜血検査は、便に血液が混じる可能性のある病気を調べる検査です。

具体的には、大腸ポリープ、大腸がん、潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患、痔などが挙げられます。

血が混じることで早期に異常を察知できるため、症状が出る前に病気を発見することが可能です。

特に大腸がんは初期に自覚症状がほとんどないため、便潜血検査は非常に有効なスクリーニング手段となります。

Q.
便潜血検査の精度はどのくらいですか?

A.

便潜血検査は簡便で有用なスクリーニング検査ですが、100%の精度ではありません。

陽性であっても病気がない場合や、逆に初期の病変で血が出ず陰性になる場合があります。そのため、陽性の場合は必ず精密検査を行うことが勧められます。

また、定期的に検査を受けることで、偽陰性のリスクを減らし、早期発見の可能性を高めることができます。

Q.
便潜血検査はどれくらいの頻度で受けるべきですか?

A.

特に症状がない方でも、40歳以上の方は年に1回の便潜血検査が推奨されています。

家族歴や既往症、生活習慣によってリスクが高い場合は、医師と相談のうえ検査の頻度を調整することが重要です。

定期的に検査を受けることで、大腸がんやポリープなどの早期発見につながり、将来の健康リスクを減らすことができます。

 

札幌市・札幌駅周辺で便潜血検査でお悩みの方へ

当院では内視鏡技術を磨き続けて20年以上の内視鏡医が便潜血検査の診断を実施しております。患者様の状態にあわせて適切な便潜血陽性の治療方法をご提案させていただきます。

便潜血検査以外でも、大腸カメラ検査・大腸内視鏡検査・下痢・便秘・大腸ポリープ・大腸がん・血便・便潜血陽性などでお悩みの方は札幌市北区にあるさっぽろ駅前内科・内視鏡クリニックまでお気軽にご相談ください。

便潜血検査に関するご相談

お問い合わせ・ご予約はこちら

この記事を書いた人

コラム一覧へ戻る

アクセス access

さっぽろ駅前内科・内視鏡クリニック

〒060-0807
札幌市北区北7条西5丁目7-6
第27ビッグ 札幌北スカイビル 4階

JR札幌駅より徒歩3分

GoogleMapで開く